ケープコッドキッチン-床パート4
先週月曜に電気工事が終わったので(今度書きます)、先週末ようやく目地入れをしました。バスルームのタイルをやってくれたタイル屋が置いて行った目地がまだ残ってたのでそれと同じのを使用。どういうわけか砂の入ったのと(Sanded)入ってないの(Non-Sanded)両方使ったみたいなんだけど、目地の幅が1/16インチ(約1.5ミリ)だったから砂の入ってない方が正解。
色はpewter(ピューター)
グレーのタイルにグレーの目地だから、白いタイルに黒い目地使った時みたいにものすごいことにはならず、この程度。
10-20分経ったらスポンジでタイルに残った目地を拭いていきます。右の列が拭き終わったタイル。左の列は拭く前。
目地入れる前とたいして変わんないけど、目地入れ終了。
次は壁の修理とペイント。。。なかなかキャビネットの取り付けにたどり着けないんだけど、リモデルには順番があるからしょうがない。でも、アプライアンスは結局19日にデリバリーしてもらうことになったので、それまでにはキャビネット取り付け終わらせないと。
コメント
グレーのタイルにグレーの目地だから、画像で見ただけじゃそれ程変わり映えはしないけど、落ち着いてて良いと思う。
それにしても、ほんとにすごいDIYだよね。
DIYのレベルが日本の一般家庭と違いすぎる~~~!!!
2016-11-22 01:34 ゆかこ URL 編集
中々、工事にばかり掛かってられないしねぇ~~~仕事もしないと。。。
頑張って下さいねぇ~~~♪
2016-11-22 14:32 MIHO URL 編集
ありがとう!今回目地は旦那が全部やりました。そうそう、グレーのタイルにグレーの目地だから完璧じゃなくても全然目立たなくてラッキー。やってる自分達もよくやるよなーっていつも思うよー。
MIHOさん
確かに大変ですけど、好きなことだから飽きずにやってけてます。
2016-11-22 18:59 あさみ URL 編集