岡山&高知 Day6
CATEGORYTravels
最終日は、義理の兄夫婦と岡山に来た時倉敷の滞在時間増やしたいって言われて急遽行くのをやめた岡山後楽園から。
いきなり見えた岡山城!

すごいと言えばこの巨石。高さ7.5m、周囲23mもあるこの庭石、運ぶには大き過ぎたから、90個以上(!)に割って運び、園内でもとの形に組み上げたんだって。
また月見橋を渡って後楽園側に戻ったら、遊歩道を歩いて鶴見橋方面へ。
もう一軒行きたかった革製品のお店anotherface。看板犬の秋田犬に会いたかったんだけど、ここも開店前で残念!
最後は桃づくしで締めくくり。
長かった5泊6日の岡山&高知の旅、最後は桂浜水族館でーす。
今日の10秒英会話: then
じゃあ
いきなり見えた岡山城!
沢の池と岡山城。
五十三次腰掛茶屋と岡山城。慈眼堂と岡山城。
じゃあ茶畑。江戸時代、ここで作った葉茶は藩主がふだんに飲むお茶として使われてたそう。
茶畑気持ちーなんて思いつつふと地面見たら
あっぶねー、危うく踏みつぶしちゃうとこだったわよ。他の人に踏まれちゃわないように、旦那が手ですくって隣の芝生に移動させときました。
園内端っこの方にあった意味ありげな階段。平成23‐24年の発掘調査で江戸時代に描かれた絵図と同じ場所から見つかった雁木で、藩主が岡山城から舟で渡ってきた時の船着き場の跡なんだって!何かすごい。
園内端っこの方にあった意味ありげな階段。平成23‐24年の発掘調査で江戸時代に描かれた絵図と同じ場所から見つかった雁木で、藩主が岡山城から舟で渡ってきた時の船着き場の跡なんだって!何かすごい。

すごいと言えばこの巨石。高さ7.5m、周囲23mもあるこの庭石、運ぶには大き過ぎたから、90個以上(!)に割って運び、園内でもとの形に組み上げたんだって。
1時間ほど後楽園を散策したら、月見橋を渡って岡山城へ。
「令和の大改修」工事を経て去年11月にリニューアルオープンしたピッカピカの天守。現存天守じゃないし時間もなかったから、上らずに近くで記念写真だけ。
「令和の大改修」工事を経て去年11月にリニューアルオープンしたピッカピカの天守。現存天守じゃないし時間もなかったから、上らずに近くで記念写真だけ。
また月見橋を渡って後楽園側に戻ったら、遊歩道を歩いて鶴見橋方面へ。
星のとこが上の写真。
こんなかっちょいい建物です。
もう一軒行きたかった革製品のお店anotherface。看板犬の秋田犬に会いたかったんだけど、ここも開店前で残念!
最後は桃づくしで締めくくり。
長かった5泊6日の岡山&高知の旅、最後は桂浜水族館でーす。
今日の10秒英会話: then
じゃあ
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day6 2023/06/05
-
岡山&高知 Day5 2023/06/03
-
岡山&高知 Day4 2023/05/31
-
岡山&高知 Day5
CATEGORYTravels
5日目高知最終日は、現存12天守のひとつ、高知城から。
天守と本丸へは、右手前に見えてる詰門っていう廊下を抜けます。
本丸の中の写真撮り忘れたのでいきなり天守。恒例の「天守閣=急な階段」。
こりゃーパノラマで撮るしかないでしょ。
調べたら、現存天守の中で廻縁に出て一周ぐるりと回れるのは犬山城天守と高知城天守だけらしい。天守ってみんなこうなってると思ってたけど、松江城行った時の写真見たら廻縁は室内でした
珍しい青銅製の鯱。今まで大暴風雨で何度か墜落したことがあって、寛政4年の時は役人の控所の屋根を貫いたそう。
最後にもう1つ。天守の石垣を登ってきた敵を追い返すために設置された鉄剣、その名も忍び返し。これも現存天守の中では高知城にしかないんだって。
国宝じゃないのが不思議なくらい素晴らしいお城でした!
次は高知で一番来てみたかった日曜市、なのに今にも雨が降り出しそうな空模様…
いやーこれ食べといてよかった。だってこの後カンカン照りで暑かったのなんのって!
出店数約350店、全長約1キロの日曜市。暑かったけどがんばって端から端まで歩きましたよ。買ったのは、「Asami」っていうネックレスと(
衝動買い)
高知はしょうが生産量日本一なんです!
暑かったしものすごい人だったけど、日曜市最高でした。東京でもこれくらいの規模の日曜市やって欲しー。
ランチはひろめ市場で席が見つからず、まだガラガラだった向かいの食堂で懲りずにカツオのたたき定食を注文。分厚過ぎたのか焼き加減がイマイチだったのか、3回食べた中で一番美味しくなかったです…お味噌汁は最高だったけど。
この後、オーテピアって言う建物の中にある高知みらい科学館と向かいのおしゃれなカフェPipeauで時間を潰したら歩いて高知駅へ。
あっという間に終わっちゃった高知滞在。また来るよーって駅前の坂本龍馬に誓ったら在来線乗り場へ。
とその前に。どうやって岡山ー高知往復しようか考えてた時見つけた観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。
運航日は祝日と週末のみ、しかも1日1往復だけだけど、ちょうど日曜に岡山へ戻る予定だから乗れる!
張り切って切符販売開始日の午前中にみどりの窓口に買いに行ったら、何と2人で買える席はすでに売り切れ。ガビーン。ま、2時間半で岡山に戻れるところこの列車だと3時間40分もかかるから、逆に売り切れでよかったわよ。(
人生諦めも大切)
小腹が空いた時のために、高知名物のパンを購入。
行きと違って雲行きは怪しかったけど、それでも美しい瀬戸内海。
Day6へ。
今日の10秒英会話: too thick
分厚過ぎる
天守と本丸へは、右手前に見えてる詰門っていう廊下を抜けます。
廊下なのにこんな段差があるのは、侵入した敵が容易に通り抜けられないようするためらしい。
本丸と天守。どっちも現存するのは高知城だけ!
本丸の中の写真撮り忘れたのでいきなり天守。恒例の「天守閣=急な階段」。
最上階へ到着!外に出て天守をぐるっと一周できる廻縁と、高欄という転落防止および飾りとして付けられた手すりが特徴。(手前の背の高い手すりは観光客用に後から付けられたもの)
開館してすぐ上ったからほとんど独り占めできたけど、廻縁自体はかなり狭くて混んでる時はドキドキかも。
こりゃーパノラマで撮るしかないでしょ。
調べたら、現存天守の中で廻縁に出て一周ぐるりと回れるのは犬山城天守と高知城天守だけらしい。天守ってみんなこうなってると思ってたけど、松江城行った時の写真見たら廻縁は室内でした

珍しい青銅製の鯱。今まで大暴風雨で何度か墜落したことがあって、寛政4年の時は役人の控所の屋根を貫いたそう。
最後にもう1つ。天守の石垣を登ってきた敵を追い返すために設置された鉄剣、その名も忍び返し。これも現存天守の中では高知城にしかないんだって。
国宝じゃないのが不思議なくらい素晴らしいお城でした!
次は高知で一番来てみたかった日曜市、なのに今にも雨が降り出しそうな空模様…
気温もジリジリと上がっていきそうな予感がしたので、とりあえず高知名物の氷菓子をいただきました。
いやーこれ食べといてよかった。だってこの後カンカン照りで暑かったのなんのって!
出店数約350店、全長約1キロの日曜市。暑かったけどがんばって端から端まで歩きましたよ。買ったのは、「Asami」っていうネックレスと(

高知はしょうが生産量日本一なんです!
暑かったしものすごい人だったけど、日曜市最高でした。東京でもこれくらいの規模の日曜市やって欲しー。
ランチはひろめ市場で席が見つからず、まだガラガラだった向かいの食堂で懲りずにカツオのたたき定食を注文。分厚過ぎたのか焼き加減がイマイチだったのか、3回食べた中で一番美味しくなかったです…お味噌汁は最高だったけど。
この後、オーテピアって言う建物の中にある高知みらい科学館と向かいのおしゃれなカフェPipeauで時間を潰したら歩いて高知駅へ。
あっという間に終わっちゃった高知滞在。また来るよーって駅前の坂本龍馬に誓ったら在来線乗り場へ。
とその前に。どうやって岡山ー高知往復しようか考えてた時見つけた観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。
美しい景色とこんなお食事楽しみながらの列車の旅なんて最高じゃないですか?
運航日は祝日と週末のみ、しかも1日1往復だけだけど、ちょうど日曜に岡山へ戻る予定だから乗れる!
張り切って切符販売開始日の午前中にみどりの窓口に買いに行ったら、何と2人で買える席はすでに売り切れ。ガビーン。ま、2時間半で岡山に戻れるところこの列車だと3時間40分もかかるから、逆に売り切れでよかったわよ。(

小腹が空いた時のために、高知名物のパンを購入。
行きと違って雲行きは怪しかったけど、それでも美しい瀬戸内海。
Day6へ。
今日の10秒英会話: too thick
分厚過ぎる
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day6 2023/06/05
-
岡山&高知 Day5 2023/06/03
-
岡山&高知 Day4 2023/05/31
-
岡山&高知 Day4
CATEGORYTravels
4日目の朝はこんな素敵なスペースで朝ごはん
小夏に出会えただけでも来た甲斐あったアシズリテルメ。せっかくなのでお部屋の写真も何枚か。
床がコンクリートのホテルはたぶん初めてだけど、隣から椅子引きずる音がギーギー聞こえたのにはビックリ。そこだけが残念ポイントでした。


この日最初の目的地は白山洞門。足摺岬駐車場にあるトイレの横から遊歩道を歩いて行きます。
二人とも中津渓谷散策の疲れがまだたまりまくりで、駐車場に戻ってきた時にはかなりぐったり。
次の目的地臼碆も階段すごいって読んでたからどうしようか迷ったんだけど、せっかくここまで来たからとりあえず行ってみようってことに。
鳥居から遊歩道スタート。疲れ切ってて無心で歩いたので写真無し。

ほら鳥居。あそこまで行けるかなって思ったのもつかの間、この階段見て速攻ギブアップ。
「行きはよいよい帰りは怖い」パート2
この後竜串グラスボートに乗って見残し海岸を散策するつもりだったんだけど、見残し海岸は雨じゃ危ないと思い泣く泣く予定変更、代わりに旦那が行きたがってた佐田沈下橋へ。
ひたすら北へ走ること約1時間、佐田沈下橋に到着。
前の日に行った高樋沈下橋は最上流、佐田沈下橋は最下流にある沈下橋で、長さは四万十川にある沈下橋で一番長い約300m!一番人気ある沈下橋だから普段は観光客がたくさん歩いてるんだろうけど、この日はあいにくの天気だったからか、歩いてる人も対向車もいないタイミングでドライブすることができました!
「スリルまんてーん」ってドライバーの旦那は喜んでました。よかったねー。
ちなみに晴れの日の佐田沈下橋はこんな感じ
途中道の駅 なかとさで休憩して無事高知市へ。足摺岬、行った甲斐あったけど遠かった!
高知最後の夕ご飯はまたまたひろめ市場。まずは、クマ姉さんに教えてもらった土佐あかうしとワイン プティ・ヴェールでワインとチーズ、パスタなんかをいただいたら(食事の写真撮り忘れ)次は予約しておいた司食堂へ。
2日目に食べたカツオのたたきは藁焼きじゃなかったけど、ここは目の前でこれですよ!
桂浜水族館にもいたお魚なんだけど、さて何でしょう?
Day5へ。
(顔のイラスト:いらすとや)
今日の10秒英会話: right in front of my eyes
目の前で

シンプルな和食のメニューも美味しかったけど、衝撃的だったのが小夏!レモンとそっくりだから酸っぱいのかと思いきや、絶妙な甘酸っぱさと柔らかい白皮でいくつでも食べられちゃう美味しさ。
小夏に出会えただけでも来た甲斐あったアシズリテルメ。せっかくなのでお部屋の写真も何枚か。
床がコンクリートのホテルはたぶん初めてだけど、隣から椅子引きずる音がギーギー聞こえたのにはビックリ。そこだけが残念ポイントでした。

椅子の後ろがクローゼット。
開けてびっくり、黒に塗ってありました。
色のコンビネーションがかっこいい洗面エリア。
お風呂場だけは昔のまま。温泉あるからかな。

最後はオーシャンビューのバルコニー。東京マンションにもこれくらいのバルコニー欲しかったー。
ちなみに貸切サウナ付きなんてお部屋もあります!
この日最初の目的地は白山洞門。足摺岬駐車場にあるトイレの横から遊歩道を歩いて行きます。
途中で出会った亀石。
「行きはよいよい帰りは怖い」とはまさにこのこと。(
行きも膝にきたけどね)

二人とも中津渓谷散策の疲れがまだたまりまくりで、駐車場に戻ってきた時にはかなりぐったり。
次の目的地臼碆も階段すごいって読んでたからどうしようか迷ったんだけど、せっかくここまで来たからとりあえず行ってみようってことに。
鳥居から遊歩道スタート。疲れ切ってて無心で歩いたので写真無し。
幸い5分ちょっとで見たかった絶景に到着!快晴だったら青い空と赤い鳥居のコントラストが素敵なんだろうなー。

ほら鳥居。あそこまで行けるかなって思ったのもつかの間、この階段見て速攻ギブアップ。
「行きはよいよい帰りは怖い」パート2

ってことで、ここから一気に高知市へ向けて北上していきますよー。
途中「対向車が来たら元もこうもない」道パート2
途中「対向車が来たら元もこうもない」道パート2

ひたすら北へ走ること約1時間、佐田沈下橋に到着。
前の日に行った高樋沈下橋は最上流、佐田沈下橋は最下流にある沈下橋で、長さは四万十川にある沈下橋で一番長い約300m!一番人気ある沈下橋だから普段は観光客がたくさん歩いてるんだろうけど、この日はあいにくの天気だったからか、歩いてる人も対向車もいないタイミングでドライブすることができました!
「スリルまんてーん」ってドライバーの旦那は喜んでました。よかったねー。
ちなみに晴れの日の佐田沈下橋はこんな感じ

途中道の駅 なかとさで休憩して無事高知市へ。足摺岬、行った甲斐あったけど遠かった!
高知最後の夕ご飯はまたまたひろめ市場。まずは、クマ姉さんに教えてもらった土佐あかうしとワイン プティ・ヴェールでワインとチーズ、パスタなんかをいただいたら(食事の写真撮り忘れ)次は予約しておいた司食堂へ。
2日目に食べたカツオのたたきは藁焼きじゃなかったけど、ここは目の前でこれですよ!
ほっぺが落ちるとはまさにこのこと。藁で一気に焼き上げることで生まれる独特の風味がたまりませんでした。
もう1つほっぺが落ちたのがこれ

桂浜水族館にもいたお魚なんだけど、さて何でしょう?
Day5へ。
(顔のイラスト:いらすとや)
今日の10秒英会話: right in front of my eyes
目の前で
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day5 2023/06/03
-
岡山&高知 Day4 2023/05/31
-
岡山&高知 Day3 パート2 2023/05/28
-
岡山&高知 Day3 パート2
CATEGORYTravels
3日目続き。
それにしても何て最高のドライブびよりー

雲に口がへの字の顔見えるの私だけ?
なーんて思ってたのもつかの間、気が付いたら「対向車が来たら元もこうもない」道になり…
走ること約1時間、四国カルストに到着!
愛媛県と高知県の県境に広がる四国カルストは日本三大カルストのひとつ。(あとの2つは山口県美祢市の秋吉台と福岡県北九州市の平尾台)今回走ったのは、このカルストを東西に縦断する県道383号、別名「天空の道」!
四国カルストの中で最も高い場所(標高1485m)にある天狗高原。往復1時間ほどの距離の遊歩道も整備されてるらしいんだけど、二人とも中津渓谷でグロッキー(
死語)、10分くらいプラプラして次のとこへ。
カルストって聞いてイメージする景色が広がる五段高原。こりゃー「日本のスイス」って呼ばれる訳だ。
最後に寄った姫鶴平で何とも可愛いコーヒースタンド発見!
こんなところでハンドドリップのコーヒーが飲めるとは。さーここから一気に南下していきますよー。
高知と言えば四万十川、四万十川と言えば沈下橋ってことで、本流の最上流にある高樋沈下橋に寄ってみました。
途中道の駅あぐり窪川でトイレ休憩して、5時半過ぎにやっと到着。
エントランスのディスプレイも普通のホテルと違うセンス。
売ってる物全部買いたくなるお洒落なショップ。
夜ご飯は、高知の旬の食材を使ったコース料理。
何か少なくない?って思った方、ご心配なく。オリーブオイルとバター付き、国産小麦の特製カンパーニュがおかわり自由だったので、二人でしっかり6枚ずついただきました。
Day4へ。
今日の10秒英会話: six slices each
6枚ずつ
それにしても何て最高のドライブびよりー

雲に口がへの字の顔見えるの私だけ?
なーんて思ってたのもつかの間、気が付いたら「対向車が来たら元もこうもない」道になり…
走ること約1時間、四国カルストに到着!
愛媛県と高知県の県境に広がる四国カルストは日本三大カルストのひとつ。(あとの2つは山口県美祢市の秋吉台と福岡県北九州市の平尾台)今回走ったのは、このカルストを東西に縦断する県道383号、別名「天空の道」!
四国カルストの中で最も高い場所(標高1485m)にある天狗高原。往復1時間ほどの距離の遊歩道も整備されてるらしいんだけど、二人とも中津渓谷でグロッキー(

カルストって聞いてイメージする景色が広がる五段高原。こりゃー「日本のスイス」って呼ばれる訳だ。
最後に寄った姫鶴平で何とも可愛いコーヒースタンド発見!
こんなところでハンドドリップのコーヒーが飲めるとは。
高知と言えば四万十川、四万十川と言えば沈下橋ってことで、本流の最上流にある高樋沈下橋に寄ってみました。
幅1.5mしかないので車は通れません。
車を停めるスペースと綺麗なトイレもあって、長距離ドライブ中の休憩にはもってこい。
絵になり過ぎる風景を目に焼き付けたら、足摺岬まであと2時間ちょいのドライブ!
途中道の駅あぐり窪川でトイレ休憩して、5時半過ぎにやっと到着。
20年以上続いた宿泊温泉施設を全面リニューアルして1年半前にオープンしたアシズリテルメ。真っ白い壁と巨大なサーフボードがカリフォルニアっぽい。
ラウンジチェアが並ぶルーフトップからは、素晴らしい夕日と
足摺岬が一望できます。
エントランスのディスプレイも普通のホテルと違うセンス。
売ってる物全部買いたくなるお洒落なショップ。
ラウンジスペースはまるでヒップな家具屋。
うちと同じIKEAのソファがあったよ

階段もいちいちおしゃれ。
夜ご飯は、高知の旬の食材を使ったコース料理。
何か少なくない?って思った方、ご心配なく。オリーブオイルとバター付き、国産小麦の特製カンパーニュがおかわり自由だったので、二人でしっかり6枚ずついただきました。
Day4へ。
今日の10秒英会話: six slices each
6枚ずつ
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day4 2023/05/31
-
岡山&高知 Day3 パート2 2023/05/28
-
岡山&高知 Day3 パート1 2023/05/26
-
岡山&高知 Day3 パート1
CATEGORYTravels
3日目はレンタカーで足摺岬へ!
高知市内から足摺岬へはふつー高知自動車道をひたすら南下するんだろうけど、どうしても中津渓谷と四国カルストに寄りたくてこんな遠まわりな道のりになりました
最初の目的地、中津渓谷。にこ淵、安居渓谷など他にも「仁淀ブルー」を見れる場所はあるけど、全て周ったらそれだけで1日終わっちゃうので、今回は一番見どころが多そうな中津渓谷のみ行くことに。
駐車場は、渓谷入口向かいのトイレ横に3台分あるんだけど空いてなかったので、200mくらい手前の元小学校の校庭を利用した駐車場に停めました。(散策始めるとトイレはないのでここで使っておきましょう)

最初通り過ぎちゃって折り返したよ
それでは渓谷散策開始!
見てこの透明度!
遊歩道があるから楽ー

最初の七福神(毘沙門天)発見

まだまだ楽勝ー

振り返るとあー綺麗

二人目の七福神(弁財天)発見

何この岩の大きさ

これ自然とこうなったわけでしょ?

おー何だか険しくなってきた

狭っ
どんどん上流へ

こんな橋もあったよ

私のことなどお構いなし

手すりあってよかったーここ 
とにかくスリル満点
ポキッて折れませんよーに
ようやく雨竜の滝!(展望台も気になるでしょ)

こんな地形見たことない

虹!
WOW滝の音で自分の声聞こえなーい
大迫力!でも結構濡れるよ
とにかく音と水しぶきに圧倒された、今まで行った中でダントツ迫力ナンバー1の滝でした!
ここまで来た甲斐はあったけど、暑かったのもあり二人ともこの時点でかなりグロッキー。

でも展望台って言う言葉に弱いの

うわー良い眺め でも歩いた距離見てもっと疲れた

350mって喜んでいいんだか悪いんだか

何が起こったのここ
これで散策終了。うえー来た道戻る元気なーいって思ってふと周りを見回したら、すぐそばに道路が。どうやら石柱へは車で簡単に来れた模様。ガーン。ま、いっか。
県道沿いを歩くことたった15分、スタート地点へ無事帰還。行きは45分ちょいかかったんだけどねー。

読んでるだけで疲れたでしょ
入口にあった地図ちゃんと見てたら石柱の場所わかってたみたい
公園入口にある笑美寿茶屋でお昼ご飯を食べて、次の目的地、四国カルストへ。
今日の10秒英会話: detour (ディトーアみたいな発音)
遠まわり
高知市内から足摺岬へはふつー高知自動車道をひたすら南下するんだろうけど、どうしても中津渓谷と四国カルストに寄りたくてこんな遠まわりな道のりになりました

最初の目的地、中津渓谷。にこ淵、安居渓谷など他にも「仁淀ブルー」を見れる場所はあるけど、全て周ったらそれだけで1日終わっちゃうので、今回は一番見どころが多そうな中津渓谷のみ行くことに。
駐車場は、渓谷入口向かいのトイレ横に3台分あるんだけど空いてなかったので、200mくらい手前の元小学校の校庭を利用した駐車場に停めました。(散策始めるとトイレはないのでここで使っておきましょう)
この看板が目印


最初通り過ぎちゃって折り返したよ
それでは渓谷散策開始!

見てこの透明度!

遊歩道があるから楽ー

最初の七福神(毘沙門天)発見

まだまだ楽勝ー

振り返るとあー綺麗

二人目の七福神(弁財天)発見

何この岩の大きさ

これ自然とこうなったわけでしょ?

おー何だか険しくなってきた

狭っ

どんどん上流へ

こんな橋もあったよ

私のことなどお構いなし

手すりあってよかったーここ

とにかくスリル満点

ポキッて折れませんよーに

ようやく雨竜の滝!(展望台も気になるでしょ)

こんな地形見たことない

虹!

WOW滝の音で自分の声聞こえなーい

大迫力!でも結構濡れるよ
とにかく音と水しぶきに圧倒された、今まで行った中でダントツ迫力ナンバー1の滝でした!
ここまで来た甲斐はあったけど、暑かったのもあり二人ともこの時点でかなりグロッキー。

でも展望台って言う言葉に弱いの

うわー良い眺め でも歩いた距離見てもっと疲れた

350mって喜んでいいんだか悪いんだか

何が起こったのここ

この橋ちょー怖かった だって揺れるんだもん
これで散策終了。うえー来た道戻る元気なーいって思ってふと周りを見回したら、すぐそばに道路が。どうやら石柱へは車で簡単に来れた模様。ガーン。ま、いっか。
県道沿いを歩くことたった15分、スタート地点へ無事帰還。行きは45分ちょいかかったんだけどねー。

読んでるだけで疲れたでしょ
入口にあった地図ちゃんと見てたら石柱の場所わかってたみたい

公園入口にある笑美寿茶屋でお昼ご飯を食べて、次の目的地、四国カルストへ。
今日の10秒英会話: detour (ディトーアみたいな発音)
遠まわり
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day3 パート2 2023/05/28
-
岡山&高知 Day3 パート1 2023/05/26
-
岡山&高知 Day2 2023/05/24
-
岡山&高知 Day2
CATEGORYTravels
2日目はいよいよ高知へ!
岡山駅から高知駅へは、特急南風って言う在来線で約2時間半の旅。
10:05 岡山駅を出発進行ー。
10:25 最初の見どころは、瀬戸大橋から眺める瀬戸内海!4年前に来た時は天気悪かったけどこの日は雲一つない快晴。瀬戸内海って、どこから見ても何度見てもため息の出る美しさ。
11:35 次の見どころ、大歩危峡!4年前は車で行ったから道の駅から写真撮ったっけ。それにしてもこの吉野川の水の色!ずーっと眺めてたかった。
12:20 後免駅でアンパンマン列車目撃!(アンパンマンの生みの親やなせたかしさんが高知県出身)
ちなみに車内はこんな感じよ
12:29 高知駅に到着。乗る前は長いなーって思ってたけど、海あり山あり川ありの列車旅が満喫できました!
お出迎えしてくれたのはもちろん
駅前のホテルJRクレメントイン高知に荷物を預けたら、今度はバスに乗ること30分。やって来たのは
桂浜と言えば
それより、龍馬の頭の高さに人がいるの気になりません?
13mの特設展望台から龍馬と同じ目線になれる「龍馬に大接近」でした。100円なので登ってきたよー。
増上寺特別公開並みの階段を登って
龍馬に大接近できたところで、桂浜のパワースポットらしい龍王岬へ。遠ーくに見えるのは今回行けなかった室戸岬方面。(
いまだに悔しい)
と言うのも、最後に私が一番楽しみにしてた桂浜水族館に寄りたかったから。
なんだけど、この水族館面白過ぎたので別の記事にしまーす。
ってことで初の桂浜公園、坂本龍馬記念館には行かなかったのにそれでも滞在時間3時間ちょい。坂本龍馬記念館も行くなら、食事とかお土産ショッピングの時間も含めて1日は見といた方がいいかもです。

星のとこが行ったとこね
帰りのバスから目撃したアンパンマン路面電車
チェックインしたら夜ご飯を食べにひろめ市場へ。
真っ先に注文したのはもちろん
Day3へ。
今日の10秒英会話: I spotted~
~を目撃した
岡山駅から高知駅へは、特急南風って言う在来線で約2時間半の旅。
10:05 岡山駅を出発進行ー。
10:25 最初の見どころは、瀬戸大橋から眺める瀬戸内海!4年前に来た時は天気悪かったけどこの日は雲一つない快晴。瀬戸内海って、どこから見ても何度見てもため息の出る美しさ。
11:35 次の見どころ、大歩危峡!4年前は車で行ったから道の駅から写真撮ったっけ。それにしてもこの吉野川の水の色!ずーっと眺めてたかった。
12:20 後免駅でアンパンマン列車目撃!(アンパンマンの生みの親やなせたかしさんが高知県出身)
ちなみに車内はこんな感じよ

12:29 高知駅に到着。乗る前は長いなーって思ってたけど、海あり山あり川ありの列車旅が満喫できました!
お出迎えしてくれたのはもちろん
駅前のホテルJRクレメントイン高知に荷物を預けたら、今度はバスに乗ること30分。やって来たのは
桂浜と言えば
それより、龍馬の頭の高さに人がいるの気になりません?
13mの特設展望台から龍馬と同じ目線になれる「龍馬に大接近」でした。100円なので登ってきたよー。
増上寺特別公開並みの階段を登って
Hello龍馬!
龍馬に大接近できたところで、桂浜のパワースポットらしい龍王岬へ。遠ーくに見えるのは今回行けなかった室戸岬方面。(

反対側に見えるのは翌日1泊した足摺岬。
来た道を振り返ると本浜の全景。ここをまた戻りまーす。
と言うのも、最後に私が一番楽しみにしてた桂浜水族館に寄りたかったから。
なんだけど、この水族館面白過ぎたので別の記事にしまーす。
ってことで初の桂浜公園、坂本龍馬記念館には行かなかったのにそれでも滞在時間3時間ちょい。坂本龍馬記念館も行くなら、食事とかお土産ショッピングの時間も含めて1日は見といた方がいいかもです。

星のとこが行ったとこね
帰りのバスから目撃したアンパンマン路面電車

チェックインしたら夜ご飯を食べにひろめ市場へ。
市場内いたるところに並んだテーブルで、60以上もあるお店から買ってきた料理を持ち寄って食べるスタイルのいわばでっかい屋台村。平日の5時半ごろでこの混み具合!
やっと座れる席を見つけたのがこのお店。
真っ先に注文したのはもちろん
一口食べて旦那も私も目が真ん丸に!こんな美味しいものを人生50年以上食べたことがなかったとは。
藁焼きじゃなかったとは言え、注文してからさばいてくれたので美味しくないわけがない。
藁焼きじゃなかったとは言え、注文してからさばいてくれたので美味しくないわけがない。
「カツオのたたき毎日でもいいねー」なんて言いながら、歩いてライトアップされてる高知城へ。天守にももちろん登って来たけどそれはDay5で。
高知駅前の土佐三志士像もライトアップされてました。とにかくでかい!
Day3へ。
今日の10秒英会話: I spotted~
~を目撃した
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day3 パート1 2023/05/26
-
岡山&高知 Day2 2023/05/24
-
岡山&高知 Day1 2023/05/21
-
岡山&高知 Day1
CATEGORYTravels
まだ訪れてなかった県の1つ、今回は高知!飛行機で行けば1時間半のところ何か新幹線に慣れちゃったので、品川ー(新幹線)ー岡山ー(ローカル線)ー高知、っていうとっても時間のかかるルートで行ってきました。5泊6日だったけど、岡山に1日目と5日目泊ったので高知は3泊。
新幹線に乗ること3時間ちょい、岡山駅に到着!
岡山って「晴れの国」だったのね。でも岡山って言ったらやっぱり桃太郎よねー。も~もたろさんももたろさん。
まずは岡山駅直結のホテルグランヴィア岡山にチェックイン。「予約のお部屋よりアップデートされたお部屋に変えさせていただきました」って言われて喜んだのもつかの間、部屋に入ってまず目に入ったのがオープンの洗面台。
「げっもしかしてまた透け透けトイレと透け透けシャワー?」って思ったら、トイレもお風呂場も普通のドア、洗面エリアも引き戸付きでした。ホッ。
ちなみにスイッチは「旦那が東京マンションこれにしたいって言ったけど私が一方的に却下した」神保電器のガイドランプ付き。
透け透けじゃないバスルームに一安心したところで、岡山駅から吉備線(愛称=桃太郎線)に乗って吉備津駅へ。目的地は、桃太郎伝説の元ともいわれる温羅退治の神話が伝わる吉備津神社。
ここに来たかったのは、このながーい回廊を歩きたかったから。その長さ398メートル!
今回行かなかったけど、歩いて30分くらいのところに桃太郎のモデルとなった吉備津彦命を祭る吉備津彦神社っていう神社もあるのでお間違えなく。
夜ごはん、一軒目は駅ビルさんすて岡山内の吾妻寿司。いろいろ食べたけど一番美味しかったのは
特にさわらはとろける柔らかさで絶品!
二軒目は駅前商店街で見つけた磯家。ここでとろけたのは
Day2へ。
今日の10秒英会話: it melts in my mouth
口の中でとろける
新幹線に乗ること3時間ちょい、岡山駅に到着!
岡山って「晴れの国」だったのね。でも岡山って言ったらやっぱり桃太郎よねー。も~もたろさんももたろさん。
まずは岡山駅直結のホテルグランヴィア岡山にチェックイン。「予約のお部屋よりアップデートされたお部屋に変えさせていただきました」って言われて喜んだのもつかの間、部屋に入ってまず目に入ったのがオープンの洗面台。
「げっもしかしてまた透け透けトイレと透け透けシャワー?」って思ったら、トイレもお風呂場も普通のドア、洗面エリアも引き戸付きでした。ホッ。
ちなみにスイッチは「旦那が東京マンションこれにしたいって言ったけど私が一方的に却下した」神保電器のガイドランプ付き。
透け透けじゃないバスルームに一安心したところで、岡山駅から吉備線(愛称=桃太郎線)に乗って吉備津駅へ。目的地は、桃太郎伝説の元ともいわれる温羅退治の神話が伝わる吉備津神社。
わかりやすー

ここに来たかったのは、このながーい回廊を歩きたかったから。その長さ398メートル!
上から見るとこんな感じね。
今回行かなかったけど、歩いて30分くらいのところに桃太郎のモデルとなった吉備津彦命を祭る吉備津彦神社っていう神社もあるのでお間違えなく。
夜ごはん、一軒目は駅ビルさんすて岡山内の吾妻寿司。いろいろ食べたけど一番美味しかったのは
特にさわらはとろける柔らかさで絶品!
二軒目は駅前商店街で見つけた磯家。ここでとろけたのは
ちなみに商店街はこれが目印ね

Day2へ。
今日の10秒英会話: it melts in my mouth
口の中でとろける
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day2 2023/05/24
-
岡山&高知 Day1 2023/05/21
-
富山 Day4 2023/05/15
-
WOW連発物件・#14
CATEGORYReal Estate
次の旅行記事の前にWOW連発物件。(
時間かかるのよ旅行記事)
14軒目は、あまりの色使いに見ててクラクラしてくる、422平米、4億円ちょっと(!)の物件。(写真:MLS)
今日の10秒英会話: takes time
時間がかかる

14軒目は、あまりの色使いに見ててクラクラしてくる、422平米、4億円ちょっと(!)の物件。(写真:MLS)
今日の10秒英会話: takes time
時間がかかる
- 関連記事
-
-
WOW連発物件・#14 2023/05/19
-
WOW連発物件・#13 2023/04/25
-
ものすごく小さいケープコッドのご近所#9・ビフォー&アフター 2023/03/22
-
富山 Day4
CATEGORYTravels
最終日はホテルをチェックアウトして荷物を預けたら、タクシーで富岩運河環水公園へ。
今回行くまで知らなかったんだけど、ここに「世界一美しい」と言われたスタバがあるらしい。
遠くからしか見なかったからインテリアはわかりませーん。(
何なんだよ)
だって、ここに来たのはスタバ見たかったんじゃなくて富岩水上ラインに乗りたかったから。いくつかあるコースの中から選んだのは、中島閘門までを往復するコースC。
片方の門が閉まったら水のエレベーターが始まり
両方の門を見た所。左に見えてる建物が、これから見学する国指定重要文化財の中島閘門操作室。
予約した時、「コンポジションプレートにされますか?」って聞かれたので、せっかくだから二人ともそれに。
おっしゃれー。持って来てくれた時「お好きなように並べ替えて下さい」って言われて、「なるほどーそれでコンポジション」と納得。アイデアだけじゃなく味も最高でした。正直、今回の旅で一番美味しかったかも!
せっかく富山県美術館に来たから無料のスペースだけ観覧。屋上から立山連峰がきれーに見えてWOWって思って下見たら
無事到着。何だ、ファミリーだったのね。

ちっちゃいシロクマも見つけてね
ちゃーんと挨拶してきたよん。
シロクマファミリーに会えたところで、歩いて富山駅へ。
それにしてもさすが「鉄軌道王国とやま」、今回全部で9種類の乗り物に乗りました!
富山、また行くよー。
今日の10秒英会話: the world most beautiful~
世界で最も美しい~
今回行くまで知らなかったんだけど、ここに「世界一美しい」と言われたスタバがあるらしい。
遠くからしか見なかったからインテリアはわかりませーん。(

だって、ここに来たのはスタバ見たかったんじゃなくて富岩水上ラインに乗りたかったから。いくつかあるコースの中から選んだのは、中島閘門までを往復するコースC。
かっちょいー。ちなみにガイド付きで、運河ができた経緯や運河沿いに見えるいろんなものについての話をしてくれるので、より楽しめます。
片方の門が閉まったら水のエレベーターが始まり
両方の門を見た所。左に見えてる建物が、これから見学する国指定重要文化財の中島閘門操作室。
昔は手前の黒い機械を使って門を操作してたんだけど、今は壁についてるパネルを使用。
予約した時、「コンポジションプレートにされますか?」って聞かれたので、せっかくだから二人ともそれに。
おっしゃれー。持って来てくれた時「お好きなように並べ替えて下さい」って言われて、「なるほどーそれでコンポジション」と納得。アイデアだけじゃなく味も最高でした。正直、今回の旅で一番美味しかったかも!
せっかく富山県美術館に来たから無料のスペースだけ観覧。屋上から立山連峰がきれーに見えてWOWって思って下見たら
シロクマがいてもっとWOW。
シロクマのお仲間に出会いながら
無事到着。何だ、ファミリーだったのね。

ちっちゃいシロクマも見つけてね
ちゃーんと挨拶してきたよん。
シロクマファミリーに会えたところで、歩いて富山駅へ。
それにしてもさすが「鉄軌道王国とやま」、今回全部で9種類の乗り物に乗りました!
富山、また行くよー。
今日の10秒英会話: the world most beautiful~
世界で最も美しい~
- 関連記事
-
-
岡山&高知 Day1 2023/05/21
-
富山 Day4 2023/05/15
-
富山 Day3 2023/05/12
-
富山 Day3
CATEGORYTravels
3日目は立山から富山へ。2泊お世話になったホテル森の風立山、スタッフの方が皆さん素晴らしくて、立山に行くならまた泊りたいって思いました。
立山駅から乗った富山地方鉄道立山線。1日目に乗った時は普通の電車だったのが、この日は偶然アルプスエキスプレスでした!3両編成で3号車から乗ったんだけど、何か2号車の雰囲気違うなって思って見に行ったら、こんなことになっててびっくり仰天玉手箱
何か得した気分で電鉄富山駅に到着。ホテルに荷物を預けたら、あいの風とやま鉄道で滑川駅へ。滑川と言えば
目的地は道の駅ウェーブパークなめりかわ。お土産屋やレストラン、ミュージアムが集まった観光施設です。
まずはパノラマレストラン光彩でランチ。もちろん
今年は例年になく不漁らしいので、感謝しながらいただきました。新鮮で柔らかくてすっごくおいしかった!
いただいてすぐってのも何なんですが、次はほたるいかミュージアムへ。
真っ暗闇のライブシアターで発光ショーを観たり、タッチプールでほたるいかを触ってみたり、滑川でしかできない体験ができました。(不漁の日はどっちも中止になることがあるので要注意)
これも滑川でしか見れないよー
「すべらない街」を十分楽しんだら、富山へ戻り富山市科学博物館へ。
いきなり出迎えてくれたのは
すごいと言えば、今年3月16日にリニューアルオープンしたばかりのプラネタリウム。ちょうど上映してたのが「水の惑星 -星の旅シリーズ-」っていう番組だったんだけど、さすが最新の投映機だけあって、土星の輪を作ってる無数の氷の粒の中を飛ぶシーンなんて、3Dでもないのにまるで今にもぶつかりそうな大迫力!ストーリーも素晴らしくて旦那も私も大感動でした。
この日最後の目的地は富山市ガラス美術館。
残念ながら2Fにあったカフェは今年3月で閉店。でも、展覧会はどれも素晴らしかったです!
6年前シアトルでも観た常設展のDale Chihulyのインスタレーションも懐かしかったけど、コレクション展「オノマトペで見つける、ガラスの不思議」と企画展「アナザーワールド:不思議でリアルな世界」は驚きの連続。
オノマトペとは、「とんとん」や「どきどき」などの擬音・擬態語を総称したもの。「トゲトゲ、チクッ」「ふわふわ、ぷくぷく」「とろり、どろり」「キラキラ、ピカー!」のオノマトペにあったガラス作品がずらーっと紹介されてました。「ほんとにガラスなの?」って思う作品も多々。撮影禁止だったのがちょー残念!
「アナザーワールド:不思議でリアルな世界」はまさに「不思議だなー」って言わせる作品ばかり。(ここは撮影・SNS投稿OK)
ガラスに興味がなくてもおススメです!
路面電車で富山駅へ戻って、ようやく駅隣接のホテルヴィスキオ富山にチェックイン。まだ開業して1年ちょっとでどこもかしこもピッカピカでした。
Day4へ。
今日の10秒英会話: two nights
2泊
立山駅から乗った富山地方鉄道立山線。1日目に乗った時は普通の電車だったのが、この日は偶然アルプスエキスプレスでした!3両編成で3号車から乗ったんだけど、何か2号車の雰囲気違うなって思って見に行ったら、こんなことになっててびっくり仰天玉手箱

私達も含めてみなさん座っていいのかわからず、写真だけ撮って1号車と3号車に退散。しばらくしたら勇気のある外国人のグループがくつろいでました。(観光列車としての運行は現在見合わせ中だけど、通常は2号車のみ指定席らしいです)
退散したと言っても、1号車と3号車も2号車同様木の床で、テーブル付の4人掛け席もありました。
退散したと言っても、1号車と3号車も2号車同様木の床で、テーブル付の4人掛け席もありました。
3号車と2号車の間もこんなに素敵な空間

何か得した気分で電鉄富山駅に到着。ホテルに荷物を預けたら、あいの風とやま鉄道で滑川駅へ。滑川と言えば
光ってるー。
目的地は道の駅ウェーブパークなめりかわ。お土産屋やレストラン、ミュージアムが集まった観光施設です。
まずはパノラマレストラン光彩でランチ。もちろん
今年は例年になく不漁らしいので、感謝しながらいただきました。新鮮で柔らかくてすっごくおいしかった!
いただいてすぐってのも何なんですが、次はほたるいかミュージアムへ。
真っ暗闇のライブシアターで発光ショーを観たり、タッチプールでほたるいかを触ってみたり、滑川でしかできない体験ができました。(不漁の日はどっちも中止になることがあるので要注意)
これも滑川でしか見れないよー

「すべらない街」を十分楽しんだら、富山へ戻り富山市科学博物館へ。
いきなり出迎えてくれたのは
愛媛県総合科学博物館と福井県立恐竜博物館同様、このティラノサウルスも動きます!しっぽ降ったりまばたきしたり結構迫力満点。「ティラちゃん」って名前はどうかと思うけどねー。
動かないのにティラちゃんより何十倍怖かった
動かないのにティラちゃんより何十倍怖かった
1500万年前富山に生きてた、恐竜でもないカバでもない哺乳類なんだって。何かわかんないけどすごい。
すごいと言えば、今年3月16日にリニューアルオープンしたばかりのプラネタリウム。ちょうど上映してたのが「水の惑星 -星の旅シリーズ-」っていう番組だったんだけど、さすが最新の投映機だけあって、土星の輪を作ってる無数の氷の粒の中を飛ぶシーンなんて、3Dでもないのにまるで今にもぶつかりそうな大迫力!ストーリーも素晴らしくて旦那も私も大感動でした。
この日最後の目的地は富山市ガラス美術館。
まさに隈研吾ーって言う建物。
残念ながら2Fにあったカフェは今年3月で閉店。でも、展覧会はどれも素晴らしかったです!
6年前シアトルでも観た常設展のDale Chihulyのインスタレーションも懐かしかったけど、コレクション展「オノマトペで見つける、ガラスの不思議」と企画展「アナザーワールド:不思議でリアルな世界」は驚きの連続。
オノマトペとは、「とんとん」や「どきどき」などの擬音・擬態語を総称したもの。「トゲトゲ、チクッ」「ふわふわ、ぷくぷく」「とろり、どろり」「キラキラ、ピカー!」のオノマトペにあったガラス作品がずらーっと紹介されてました。「ほんとにガラスなの?」って思う作品も多々。撮影禁止だったのがちょー残念!
「アナザーワールド:不思議でリアルな世界」はまさに「不思議だなー」って言わせる作品ばかり。(ここは撮影・SNS投稿OK)
ガラスに興味がなくてもおススメです!
路面電車で富山駅へ戻って、ようやく駅隣接のホテルヴィスキオ富山にチェックイン。まだ開業して1年ちょっとでどこもかしこもピッカピカでした。
Day4へ。
今日の10秒英会話: two nights
2泊
- 関連記事
-
-
富山 Day4 2023/05/15
-
富山 Day3 2023/05/12
-
富山 Day2 パート2 2023/05/08
-